個人型確定拠出年金(DC)はこんなにお得!

タイトルで結構煽ってしまいましたが、個人型の確定拠出年金(DC)に加入できる人は以下の条件に当てはまる人に限られています。

1)60歳未満で:

 A)第1号被保険者(自営業、無職)又は

 B)第2号被保険者(サラリーマン等)で勤務先に企業年金がない

よって、サラリーマンで企業年金がある方、公務員、専業主婦は個人型DCには加入できません。ただし、公務員、専業主婦にも個人型(DC)に加入を認めるよう法律改正が話し合われているので、近々に加入ができるようになるかもしれません。

あと、以上の条件の人も国民年金に加入していないと、個人型DCには加入できません。

 

既にお勤めの会社で企業型DCに加入されていれば、その会社で用意されたDCに加入するしかありません。

もしその会社を60歳未満で退職することになれば、今まで積み立てた年金を移換する必要があります。

1)転職する会社にDC制度があれば、そのまま次の会社のDC制度へ移換

2)転職する会社に給付型年金制度はあるがDC制度がなければ、個人型DCへ移換するが、新たな拠出はできない。運用指図のみ行える。

3)転職する会社に企業年金制度がなければ、個人型DCへ移換

4)会社に転職しない場合は、個人型DCへ移換

DCのメリットは、会社を転職してもそれまでに積み立てた退職年金を持ち運べることです。

 

では、個人型DCにはどんなメリットがあるのか説明します。

1)拠出:掛金が”全額”所得控除の対象

     つまり年間30万円を掛金に拠出したら、確定申告で課税所得から”全額”

     30万円が所得控除できます。これが一番のメリットです。

2)運用:運用時の運用益が非課税

     通常の預貯金、株の毎年の運用益には税金が掛かりますが、DCの

     運用では、60歳にDCを受け取るまで運用益に税金が掛かりません。

3)給付:60歳になると、DCを年金として毎月受け取るか、退職金として一括して

     受け取るか選択できます。

     ー年金として受取る場合、雑所得として課税されるため、公的年金控除が

      適用されます。

     ー退職金として受取る場合、退職所得控除が適用されます。

以上のように拠出、運用、給付時に掛かる税金が控除されるので、銀行、証券会社で運用するより断然お得です。

ただし、デメリット(?)としては、個人型DCに預けた資産は原則60歳まで引き出すことはできません。 

 

では、運用する時にどの商品で運用するのがいいか?

これは自分で決めて、運用結果については自己責任になるのですが、まず確認するのは、其々の運用商品に掛かるコストです。

DCの運用に掛かるコストは:

1)運用管理手数料:

  これは、DCを運用する機関(銀行、証券会社等)に支払う年間手数料です。これ

  は運用機関によって差があります。4000円から5000円のところが多いです

  が、これは運用が儲かっても損しても引かれますから大きいです。

  この中で、SBI証券は預けるDC資産が50万円以上なら手数料が無料です。

  この差は大きいです。毎年4000円以上利益を上げないと手数料分だけ損する

  ことになるわけですから。

2)信託報酬:

  これは運用商品の資産額に対して掛かる費用です。おもしろいのは同じ商品でも、

  運用する機関によって信託報酬率が違うことです。

  自分が運用する商品の信託報酬率を調べて一番低い機関を選ぶのがいいでしょう。

 

さて、最後にどの金融商品で運用するのがいいのか?という課題が残ります。

私がオススメする金融商品は、先進国株式インデックスファンド(MSCIコクサイ)です。なぜこの金融商品なのかというと:

1)インデックスファンドは、MSCIコクサイをベンチマークとしたファンドで、信

  託報酬が安い。

2)普通の人の資産は、日本円の預貯金、株、不動産で運用されており、DCで

  運用する資産は全資産のわずかな割合であることが多い。それなら、資産

  アロケーションから見ても、海外資産で運用する方がよい。MSCIコクサイは、

  日本株を除く海外株式から構成されるファンドなので、日本円以外の資産を

  持ついい機会です。

そこでMSCIコクサイをベンチマークにする各社のファンドの信託報酬率を比較してみると:(2014年9月時点。少し古いですが)

1)住友生命:0.27%

2)SBI証券:0.2415%

3)岡三証券:0.74%

4)三井住友海上:1.03%

5)三井住友銀行:1.03%

6)三菱東京UFJ銀行:0.85%

7)日本生命:1.03%

比較すると、一番安いSBI証券と一番高い日本生命では信託報酬が4倍も違います。

これも儲かっても、損しても、年間の運用額に掛かってくるコストなので、安い

信託報酬を選ばないと毎年ガッポリ取られます。

 

結論としては、50万円以上のDC資産があれば、管理手数料が無料で、MSCIコクサイをベンチマークにするファンドの信託報酬も一番安いSBI証券がベストと言えます。

 

企業型確定拠出年金に加入している人は運用会社は選べませんが、信託報酬の安い金融商品を選ぶといいです。

専門用語が多く出てきてわかりずらいかも知れませんが、資産運用をうまく行うには、人任せにせず、自分で勉強した上で納得して行う方がうまくいきます。

 

個人型DCに加入できる人は一度調べてみてください。

 

では、では。